西武対横浜 1998年日本シリーズ
 
  黄金期からの世代交代も進み、西武ライオンズとして6年ぶりの日本一奪還に臨んだ1998年の日本シリーズの相手は38年ぶりにリーグ優勝を果たした横浜ベイスターズ。優勝に対する「飢餓度」では横浜に劣っていたのは事実でしょう。
 
  それまで中日、巨人、阪神、広島、ヤクルトと日本シリーズで対戦していましたので、セ・リーグ6球団目で一巡りの対戦。ただし、「こちらは日本シリーズの常連、久しぶりに優勝した横浜に負けるわけがない、いや普通に戦えば勝つだろう」の空気があったのは確かでした。
 
  東尾修監督が指揮をとって4年目。前年は野村克也監督率いるヤクルトスワローズに1勝しか挙げられず完敗し、黄金期は「遠い昔」の感がありました。選手起用や采配について野村監督の口から辛辣な言葉が出て、東尾監督はかなり悔しい思いをしました。
 
  しかし、この年横浜の指揮をとっていたのは「深い友人関係」の権藤博監督。開幕予定日前日の監督会議は和気あいあいで予告先発を決めるなど、戦うのは選手とはいえ「闘争心」に欠けた面があったのも否めません。あまり過度になってはいけませんが指揮官同士の熱い気持ちも必要です。
 
  2002年に伊原春樹監督が「憎っくきジャイアンツを叩きます!」と言って、周囲を盛り上げたつもりが、4連敗してしまったこともありました。そこそこに、が理想です。
 
 
 東尾修監督との当時のツーショット ©中川充四郎
 目に見えない「38年ぶりのパワー」
 
  横浜スタジアムで行われた初戦は観客席の迫力に度肝を抜かされました。いわゆる鳴り物や声の応援には慣れていましたが、それにプラスアルファの何かが地鳴りのように響いて伝わってきたのです。
 
 「これが38年ぶりのパワーか」と自身で分析した覚えがあります。これには戦う選手も圧倒されたのか、第1、2戦とも良いところなく連敗。しかし、地元に戻れば普段の野球ができるのでは、の思いはありました。
 
  この年から「西武ドーム」に球場名を変更した本拠地球場ですが、工事はまだ半分。客席部のみに屋根が架かっているだけで、グラウンド[[威哥王>http://www.strong-one.net/seiryokuzai-52.html]]の部分は青空十分状態でした。そして、第3戦は雨のため順延。巨人・長嶋茂雄監督の「ん〜、何でドームなのに中止なんだ〜」の言葉が印象に残っています。当時は交流戦もなく、日頃試合を行わない球場の「事情」は分かりませんから。
 
 
 「半屋根」の西武ドーム ©中川充四郎
 
  第3、4戦に連勝し、2勝2敗の五分に。こうなれば勢いを付けて一気に王手、との目論見も見事に外れ、第5戦は17対5の大敗。場所を横浜スタジアムに移した第6戦は、「日本シリーズ未勝利男」の西口文也が好投しましたが、2対1で敗れ目の前で胴上げを見せつけられてしまいました。終わってみれば、力負けというよりも目に見えない「38年ぶりのパワー」に押し切られたという印象でした。
 
  黄金期は過ぎたとはいえ、やっぱり日本一を求められる西武と、久しぶりにリーグ優勝したおまけに日本シリーズを戦おう、[[シアリス 通販>http://www.edchiryouyaku.net/shiarisu20]]という横浜との「重圧の差」が結果に表れたのでしょう。適度の緊張感と適度な解放感が好結果をもたらす、とは一概に言えないのが野球の面白さ、難しさなのでしょう。
 
 

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS